社長の思い付きで会社をやると結果的に借金まみれになって終わるだけ

https://youtu.be/ivzbm_lHIiE

会社を『食っていけるレベル』で終わらせるのか、『業界トップ』を目指すのか?

こんにちは。アルクス株式会社 上内隆之です。

「経営者として会社をどこまで成長させたいのか?」

これは中小企業の経営者にとって永遠のテーマです。
会社をただ食べていける程度に保つのか、それとも業界を代表するような立派な会社に育て上げるのか。この「決断」こそが、あなたの会社の未来を大きく左右します。

この記事では、「食っていける会社」と「業界トップを目指す会社」の違いや、それぞれに適した人材や経営手法について詳しく解説します。


食っていければ良い会社にするのか?                         業界を代表する立派な会社に成長させるのか?そこが問題だ。

「会社をどのレベルで経営するか?」
これを明確にしないまま経営を続けることは、目的地のない航海に出るようなものです。

  • 「食っていける会社」で満足していると、経営判断はすべて「現状維持」に偏ります。
  • 「業界トップを狙う会社」は常に攻めの姿勢であり、新しいチャレンジや成長戦略に積極的です。

どちらを選ぶかで、組織の文化や従業員の意識、ひいては会社の業績に大きな差が生まれます。

なぜ「明確な決断」が必要なのか?

曖昧な経営方針では、社員がついてきません。
「ただ給料がもらえるから働いている」という社員が増えるだけで、組織の成長力が削がれます。

経営者は、「自分が会社をどのレベルにまで持っていきたいのか」をはっきり示し、社員を巻き込むことが求められるのです。


中途半端な気持ちでやっていても社員は付いてこない。給与を払っているから仕事をしてくれているのではない

給与が支払われているからといって、社員が本気で働くとは限りません。
特に若い世代や優秀な人材は、給料以上に「仕事の意義」や「会社のビジョン」に共感できなければ本気になりません。

実際、次のようなことが社内で起きていませんか?

  • 社員が指示通りにしか動かない
  • 新しいアイデアが出てこない
  • 離職率が高い、社員の定着率が低い

これらは、経営者のビジョンが社員に伝わっていない証拠です。

社員は「この会社の未来に自分の人生を賭ける価値があるか」を常に見極めています。
だからこそ経営者は、自らの経営に対する本気度や熱意を、社員に明確に示す必要があるのです。


とりあえず、会社を存続させる経営をしていても、攻める経営をしていても、良い時も悪い時もやってくる

会社を「守り」に入れても、「攻め」に転じても、どちらにしても経営には必ず波があります。

  • 「守りの経営」はリスクを回避できる一方で、競争力を失い、業界から取り残される危険性もあります。
  • 「攻めの経営」は市場の変化に敏感であり、新しいチャンスを掴みやすいですが、一方で失敗するリスクもあります。

どちらも決してラクな道ではありませんが、「どちらを選ぶか」は経営者自身の考え方次第です。


① 食っていける会社を作りたいなら安定思考の人材で固める

もしあなたが、「安定した経営をしたい」と考えているなら、人材採用の段階から安定志向の人材を選びましょう。

安定志向の社員の特徴は以下の通りです。

  • 言われたことを忠実に実行できる
  • リスクを避け、安全策を取る
  • 長期勤務を希望し、離職率が低い傾向がある

安定志向の人材は、会社の存続を第一に考える経営においては非常に強力な戦力になります。


② 業界を代表する立派な会社に成長させるにしても攻撃的な人材、アイデアマン、守備力が強い人材などをどんどん仲間に入れていかないといけない

一方、業界トップを目指す会社を作りたいなら、人材の多様性が必要です。

  • 攻撃的な人材(新規顧客開拓が得意、チャレンジ精神旺盛)
  • アイデアマン(イノベーションや新しい発想を生み出せる)
  • 守備力が強い人材(管理業務や財務管理が得意、社内をしっかり支える)

こうした多様な人材を集めることで、会社は飛躍的に成長します。


③ 社長が望む通りの会社を必ず作れます。

どちらの経営方針を選んでも、経営者の決意があれば必ず実現できます。
重要なのは、「何となく」ではなく、「自ら選び取る」ことです。

アルクス株式会社では、経営者の皆様が望む会社を作るための具体的なサポートをしています。

  • 組織ビジョンの明確化
  • 人材採用・育成戦略の策定
  • 具体的な経営改善のアクションプラン作成

月額5万円の経営顧問サービスで、あなたの会社の未来を一緒に描きませんか?

まずはお気軽にご相談ください。

無料相談はこちら


まとめ

  • 経営の方向性を明確にすることで、社員のモチベーションや行動が変わる
  • 「食っていける会社」と「業界トップを目指す会社」では、必要な人材が大きく異なる
  • 経営者自身の強い意志があれば、どちらの会社も必ず作れる

あなたの決意とビジョンを現実にするために、アルクス株式会社が全力でサポートします。
共に理想の会社を実現しましょう。

食っていける会社でいいのか?業界を変えるほどの立派な会社を目指すのか? YouTube撮りました。ご視聴下さい。

https://youtu.be/ivzbm_lHIiE

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP