社長は『俺もがんばってるねん!』と社員にアピールしてたりしませんか?

社員が納得するような 経営 をしっかりとしていますか?

そもそも 中小零細の経営 とは何をすることなのか?

こんにちは。アルクス株式会社の上内隆之です。
「社長業=毎日現場・営業・経理をこなすこと」と思い込んでいませんか?
実はそれらは “運営” であって “経営” ではありません。
本稿では 〈中小零細が本当にやるべき “経営5領域”〉 を整理し、
今すぐ見直せるチェックリスト&90日改善ロードマップ をお届けします。


1️⃣ “運営” と “経営” の決定的な違い

項目運営(Operation)経営(Management)
時間軸今日〜今月半年〜3年
焦点目の前の作業・トラブル方向性・資源配分・仕組み
KPI作業量・売上高粗利・キャッシュ・企業価値
問題解決応急処置構造転換・再発防止

結論

  • 運営=“会社を回す”
  • 経営=“会社を育てる”
    どちらも必要ですが、「育てる時間」を確保しないと永遠に目先の火消しが続きます。

2️⃣ 中小零細が押さえるべき 経営5領域

領域やること指標
① 北極星・戦略3年後ビジョンと勝ち筋をA4一枚で共有社員理解度60秒テスト
② キャッシュフロー6か月先まで予測し、挑戦枠10%を確保現預金残高/月商
③ 売上エンジンMEO・LP・紹介で直販比率UP→営業プロセス型化CVR/成約率/LTV
④ 人・組織役割定義・グレード制・称賛文化を設計離職率/自主提案数
⑤ 仕組み・DXANDPAD等で工程・原価・品質を可視化原価ブレ/工期遅延件数

3️⃣ あなたの会社 “経営ギャップ” 診断(Yes/No)

質問YesNo
3年後の売上・粗利目標を全社員が言える
現預金残高が月商の2倍以上ある
毎週 KPI ダッシュボードを10分でレビュー
昇給・賞与基準が数字で明示されている
現場原価と工程進捗をリアルタイムで把握

Yes が3つ未満なら “運営偏重” =経営ギャップ大。
今日から改善を始めましょう。


4️⃣ 90日・経営基盤強化ロードマップ

期間重点領域主要タスク成果KPI
Day 0〜30北極星|キャッシュ・A4ビジョン作成
・CF表を週次化
全社員60秒説明◎
30〜60売上エンジン・MEO+LPリニューアル
・営業4ステージ型化
CVR 3% /成約率+10pt
60〜90人・DX・役割/グレード表公開
・ANDPAD導入
原価ブレ▲10pt /離職率▲

5️⃣ ケーススタディ:設備工事会社 S社(社員18名)

指標Before9か月後
現預金残高0.9か月分3.2か月分
粗利率19%28%
自主提案数/月1件14件
社長の現場時間65%20%

要因:①ビジョン共有 ②挑戦枠キャッシュ ③営業型化 ④DXで原価可視化 ⑤称賛文化
→ “回すだけ” 社長から “育てる経営者” へ転換。


まとめ:経営5領域 を回せば会社は育つ

  1. 北極星・戦略——方向を示し社員を“同志化”
  2. キャッシュ——挑戦枠を先に確保
  3. 売上エンジン——仕組みで集客・営業を自走化
  4. 人・組織——役割・数字・称賛でワクワク職場
  5. 仕組み・DX——原価・工程を見える化し粗利死守

「ギャップ診断を詳しくしてほしい」「90日プランを伴走してほしい」
月5万円の経営顧問サービスで、戦略設計から数字管理・組織づくりまで支援します。
アルクス株式会社へのお問い合わせはこちら

―― “しっかり経営” で、
小さな会社でも大きく育つ未来 を一緒に描きましょう!


著者:アルクス株式会社 上内隆之

https://youtu.be/XGg4yKBJeTY

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP