企業は人 でも、いい人材が来ない…どうすりゃいいの?

どうすれば“良い人材”を獲得できるのか?

採用難の時代と言われる現在、中小企業が優秀な人材を惹きつけるには「媒体選び」と「仕組みづくり」の両輪が欠かせません。本記事では、①いま使うべき求人サイト、②ほかの有効手段・ニッチな方法、③“人材の宝庫”と呼ばれる企業の取り組み――の3つを深掘りします。


1. いま押さえるべき主要求人サイト

カテゴリサイト名強み注意点
総合リクナビNEXT / doda / マイナビ転職 / エン転職国内最大級の応募母集団。幅広い職種・年齢層コストが高め。求人票テンプレが埋もれやすい
ハイクラスビズリーチ / AMBI / リクルートダイレクトスカウト年収500万円以上・即戦力が集まる。スカウト型でマッチ精度◎職務要件が曖昧だと返信率が低い
テック・クリエイティブGreen / Wantedly / Forkwell / LAPRAS開発・デザイナー特化。カルチャー重視の訴求が可能企業の技術スタック開示が必須
リファラル特化YOUTRUST / LinkedIn既存社員の人脈経由で信頼度高い応募が来る社員アクティブ率を上げる運用が不可欠
現場系・アルバイトタウンワーク / インディード / はたらいく採用単価を抑えやすい。地域密着他社バイト求人との価格競争に巻き込まれがち

TIP:大手サイトに“採用広報”用ストーリー記事(note/自社ブログ)へのリンクを仕込み、単なる待遇比較で終わらせない導線を用意すると応募質が上がります。


2. 王道以外の有効手段

(1) SNS・コンテンツ採用

  • X(旧Twitter)・TikTok・Instagramライブで社長や若手が日常やプロジェクト裏側を発信 → 「顔が見える会社」は応募障壁が一気に下がる。
  • YouTube採用チャンネル:ルーティン動画・職種別1Day体験などは、検索流入+ブランディングの両立が可能。

(2) 社員紹介(リファラル)制度の“ゲーム化”

  • 紹介が決まるたびに 社内通貨/カプセルトイ/推し活費 など小さな報酬を即時付与。
  • 「紹介=善行」を文化として根付かせると、広告費ゼロで質の高い応募が安定。

(3) スカウト×ピンポイント広告

  • Facebook/LinkedInのカスタムオーディエンス広告で、スカウトしたいターゲット職種のみをリターゲ。一本釣り感覚で母集団を削らず費用対効果◎。

(4) 校友・同窓ネットワーク

  • 地元工業高校/専門学校の PTA・同窓会LINE に “寄稿コラム+求人QR” を投下 → 現場即戦力の若手が採れると建築業界で好評。

3. “あまり誰もやっていない”ニッチな方法5選

#方法概要なぜ効く?
1Discordコミュニティ採用自社サービス・業界勉強会用Discordを運営参加=興味度MAXの潜在層が可視化される
2業務委託から正社員化ルートクラウドワークス等で副業→希望者を引き上げお試し期間でカルチャーフィット確認可
3ポートフォリオ審査会ライブ配信クリエイター応募者に即レビュー会→合格即内定候補者の熱が冷めないうちにクロージング
4VR職場見学Meta Quest用の360°オフィスツアーを無料配布地方・海外人材にも“臨場感”が刺さる
5社内ベンチャー枠公募「入社1年目から新規事業提案OK」を全面打ち出し挑戦志向のハイポテンシャルが集まる

4. 人材の宝庫と呼ばれる企業の共通点

企業例獲得施策育成施策
サイバーエージェント新卒1000人規模の長期インターン → 内定前に自社カルチャー浸透“30歳定年”文化+社内大学「CA8大学」で継続学習
リクルートOB・OG紹介経由のリファラルが全採用の約50%OJT&挑戦機会(任せて育てる)制度を徹底
トヨタ自動車世界中の大学研究室と産学連携リクルート5年ごとのジョブローテ✕トヨタウェイ研修
ユニクロ(ファーストリテイリング)全社員に経営者視点を求める選抜制「グローバルリーダー育成プログラム」社員が講師を務める「FR University」で多層階育成
Google Japan採用面接官トレーニングでバイアス低減→カルチャーフィット重視20%ルールや社内メンター制度で自律成長を促進

共通点:①企業ミッションとカルチャーを言語化し発信、②挑戦機会と明確なキャリアパスを提示、③採用と育成を“同じチーム”で統合運用。


まとめ:媒体選び+“らしさ”発信が鍵

求人サイトはあくまで入口。エース人材が最終的に入社を決めるのは 「この会社で成長し続けられるか」 という納得感です。採用広報・SNS・リファラルなど複数チャネルを組み合わせ、自社らしいストーリーを一貫して届けましょう。


次の一歩

  1. 今月中に“自社でしか語れない魅力10個”をリストアップ。
  2. 主要3サイトとSNS1チャネルで採用広報を同時スタート。
  3. 社員紹介インセンティブを即日ローンチ。

優秀な人材は、準備が整った企業から去るのではなく“集まってくる”もの。攻めの採用で、組織の未来を切り開きましょう。

https://youtu.be/-mXKR3AI-zg

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP