いかにカッコいい経営者になるか? これが人材の宝庫を持つ唯一の秘訣

2,000人以上の職人さんと接してわかった

職人たちが“良い意味で注目されない”ワケ

―― 消極的 × 空威張りのギャップを埋め、プロとして輝く3ステップ

こんにちは。アルクス株式会社の上内隆之です。
私はこれまで 2,000 人を超える職人さんと現場で関わり、面談し、時に一緒に泥にまみれてきました。
その経験から痛感したのが――

腕は確かでも “良い意味で注目されない” 職人が圧倒的に多い

なぜそうなるのか? 本稿では「悲しい現実」と「抜け出すヒント」を掘り下げます。


1️⃣ “消極的なのに空威張り”―― 二つの矛盾が評価を下げる

現象現場での典型例周囲の反応
消極的・新しい工法への挑戦を避ける
・人前で話したがらない
「おとなしい=考えがない?」
空威張り・「俺に任せろ」と口は達者
・実際のアウトプットは平均以下
「言うほど出来てない…」

結果:賢い発注者や現場監督は「大丈夫か?」と距離を置く。
本音:職人側は“評価が怖い”→過度な自己防衛と過小行動――悪循環。


2️⃣ 数字で見る“注目されない”損失

指標目立たない職人評価される職人
日当18,000円23,000円
紹介案件年1〜2件年8件以上
スキルアップ機会自己流のみメーカー講習・海外研修
独立支援ほぼゼロ施主・会社が共同出資

当社ネットワーク職人 300 名の平均比


3️⃣ 成功している建築経営者は “賢く、理解し、動かす”

  • 観察スキル:職人の強み・弱み・興味を即把握
  • 認知フレーミング:ミスを責めず「学び」を言語化 → 次の挑戦を促す
  • 役割再配置:得意分野に集中させ、成果を可視化 → 自信と実績が同時に育つ

ところが周囲は——

  • 「あの社長は口がうまいだけ」
  • 「人を利用して儲けてる」
    と悪口で終わる人が大半。ここで思考停止しては何も得られません。

4️⃣ 3ステップで“良い意味の注目”を集める

STEPやること具体ツール
① 自信の源を“証拠”で示すBefore/After写真+工程動画+数値スマホで60秒ポートフォリオ
② 小さく挑戦→成果共有新工法を1㎡テスト→結果報告LINEグループに日報投稿
③ 自分の言葉で語る失敗談+学びを職人LTで5分発表月1“現場トークリレー”

ポイント「やってみせ→共有→次のチャンス」 のサイクルを自分で回す。


5️⃣ 経営者ができる“伸びしろ設計”3つ

  1. スキルマップ公開
    • 何が出来れば日当×○%UPかを見える化
  2. 失敗賞制度
    • 失敗+改善レポート提出で図書カード1,000円
  3. 現場スター制度
    • 月間最良施工写真を公式インスタに指名投稿

まとめ:腕だけでは“選ばれない”時代。“証拠・挑戦・発信”で職人はブランド化できる

  1. 消極×空威張りのギャップが評価を下げる
  2. 挑戦しないとスキルも報酬も頭打ち——数字で損失は歴然
  3. 証拠を示す → 小さく挑戦 → 自分の言葉で発信
  4. 経営側は“見える化・称賛・失敗許容”で背中を押す

「職人ポートフォリオを作りたい」「挑戦文化の仕組みを導入したい」
月5万円の経営顧問サービスで、現場育成からブランド発信まで伴走します。
アルクス株式会社へのお問い合わせはこちら

―― 向上心は宝。注目されないまま埋もれるか、“見える化”で価値を高めるか
選択は、今日の一歩から始まります。


著者:アルクス株式会社 上内隆之

https://youtu.be/v7w5YfWER-I

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP