商売が良くならないのは良くしようとしていないから?

なぜ多くの建築系 “下請け業者” は元請けになれないのか?

――「なりたい」と言いながら踏み出せない7つの深層要因と突破口

こんにちは。アルクス株式会社の上内隆之です。
日々の経営相談で耳にするのが——

「価格は叩かれる。でも元請けになるのは怖い」
という建築系下請け社長の本音。
“元請け=利益も裁量も大きい” と分かっていながら、なぜ多くの会社が踏み切れないのでしょうか? 本稿では 7つの深層要因 を掘り下げ、それぞれに対する 現実的な突破口 を提示します。


1️⃣ “慣性の法則”──下請けで回るキャッシュフロー

項目下請け元請け
入金サイト30〜60日着手金20%+出来高請求
手形・ファクタ必要 —
運転資金低め高め(材料・外注前払い)

現金が途切れず回っているため「今のやり方で当面は大丈夫」という安心感が芽生え、変化を先送り。

突破口

  • 既存キャッシュフローを**“余力”と“依存”に二分**し、依存比率を50%以下にする資金計画を立てる。
  • 進行基準ローンやファクタリングを使い、元請け用に3か月分の運転資金バッファを先に確保。

2️⃣ “営業ゼロ” 文化──案件は電話一本でもらうもの

シグナル症状
顧客獲得経路90%以上がゼネコン・工務店紹介
見積書単価表だけ/提案ゼロ
SNS・HP「作っただけ」状態

営業経験ゼロ → 集客・提案が未知=“元請け恐怖”。

突破口

  • MEO+体験型LP+LINE即レスの“一直線導線”を最低限構築。
  • 営業は 4ステージ(リード→商談→提案→契約) だけ覚え、最初の30件は社長自らロープレ&同行で型化。

3️⃣ “リスク許容マインド” の欠如──失敗=会社崩壊という思い込み

リスク実際の備え
瑕疵・賠償瑕疵保険未加入
法的責任建設業許可未取得 or 更新遅延
協力会社契約書・品質基準が曖昧

突破口

  • 瑕疵保険・賠償保険に加入し、“最悪でも倒れない” セーフティネットを明文化。
  • 行政書士と建設業許可申請を並走し、法的土台を6か月以内に整える

4️⃣ “腕利き職人名鑑” 不在──施工キャパが読めない恐怖

「応援の職人が見つからなければ納期で信用を失う」と考え、元請けを断念。

突破口

  • 電気・水道・左官など20社をLINEオープンチャット化し、空き日程をオンラインガントで共有。
  • 職人を ★評価+得意タグ でデータベース化し、“質も量も読める”状態をつくる。

5️⃣ 社員の “未来不安”──「社長だけ突っ走っても…」

社員の声背景
「また残業が増える」工程管理の仕組み不在
「責任ばかり重くなる」瑕疵責任・保険の仕組みを知らない
「給与は上がるの?」粗利設計がブラックボックス

突破口

  • 原価・粗利・工程 をANDPAD等で可視化→毎週朝礼シェア。
  • 利益連動インセンティブを設定し、“元請け化=年収UP” を社員に体感させる。

6️⃣ “ブランド不在”──価格勝負以外の武器がない

「ウチの強みは真面目さ…」だけでは顧客は選べない。

突破口

  • ターゲット×ベネフィット の1フレーズ(例:『共働き夫婦の外構を7日で完成』)を決定。
  • Before/After+数値+ストーリー+保証で4点証拠パッケージを標準提案書に組み込む。

7️⃣ トップのタイムマネジメント──社長が“現場”から離れられない

分析典型状況
時間投資現場60%/経営10%
Delegation「自分がやった方が早い」症候群
戦略時間週ゼロ

突破口

  • 現場工程をスマホ3タップ入力→自動レポート化し、社長作業を30%削減。
  • 週5時間 “戦略ブロック” をカレンダー固定、現場禁止デー を月2回設定。

まとめ:7つの壁は“仕組みと可視化”で崩せる

  1. キャッシュ:進行基準ローン&3か月バッファ
  2. 営業ゼロ:MEO×LP×LINEの一直線導線
  3. リスク恐怖:保険+許可でセーフティネット
  4. キャパ不安:職人データベース×ガント共有
  5. 社員不安:数字可視化+利益連動制度
  6. ブランド不在:1フレーズ+4点証拠パッケージ
  7. 社長多忙:現場自動化→戦略時間ブロック

「自社はどこから手を付ける?」「資金・営業・システムを一括で見てほしい」
月5万円の経営顧問サービスが、7壁突破をフル伴走します。
アルクス株式会社へのお問い合わせはこちら

―― “下請け牢獄”から抜け出し、
自社ブランドで選ばれる元請けへ一歩踏み出しましょう!


著者:アルクス株式会社 上内隆之

https://youtu.be/9bodOYqlm_0

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP